忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「春の杜の都のアート展」、3/23消印有効で申込・・・だったはずだから大丈夫!
と思っていても小心者なので公式HPにある「申込受付状況(Attentionのページの一番下にリンクがある。PDFファイル)」に名前が載ってなと安心できない程度の小心者な私。
無事ちゃんと名前確認したので一安心。もちろんエイプリルフールじゃないよw

(ねぇ知ってる? エイプリルフールの「嘘ついていい」ってのは午前中までなんだってw)


詳しいブース割は今月13日以降に出るそうです。

ちょっと興味があったので、どのくらいのブースがでるのかなーと数えてみました。
24(土)のみのブースが30弱、25(日)のみのブースが70弱、両日参加ブースは60強。
となると24日は約90ブース、25日は約130ブースが参加申し込みしている事になります。
そういえば去年の「夏の杜の都のアート展」は約90ブースで、晩翠通りより西側にブースが収まってたなあ・・・
でも、去年の「春の杜の都のアート展」のMAPを見たら、日曜日は100ブースを越えてて、さらに晩翠通りの向こう側に10ブースくらいある・・・
ということは、今回はもしかしたら晩翠通りの向こう側に陣取ることになる可能性もないわけではないということですな・・・
晩翠通りは結構幅が広い通りなので、実行委員会さんの方でも目立つようにナビゲートしてることはしてるんだけど全体的に勾当台公園よりのブースよりも人通りが少なくなるんですよね。
できるだけ西側のブースがいいなあ・・・

あ、でも、去年の「杜の都のアート展」(11/3開催)の時、一番東端のブースで、それはそれでわかりやすかったという例もあるから決して悪いことではないかw

そういえば昨年は春は申込していなかったので、2日連続で参加される人のブース割ってどうなっているんだろうと思ったら、両日開催の人がどちらも同じブースで・・・というわけではないみたい。
一昨年のものもあったので、そちらも見てみたら、この時は両日開催の人はブース移動なし(2日連続で同じ場所)になっていました。
ブースの場所というのはやはり気になるので、公式HPのBBSでもどうやって決めてるのかなど話題になってたことがありましたけど・・・そういうのもあって、昨年は配慮したのかもしれません。
それはそれで、連続出展の人にはブースを移動する手間を与えてしまうのですけれど・・・

どちらにしても、アート系のイベントはなかなか少ないので、貴重な機会となります。
展示がメインのイベントなので、いつも(販売メイン)とは違ったブース作りとなる予定。
今回は作例見本をもう少し増やしたいな~と考えています。案外毎週何かしらイベント参加してるので、時間があるようでないから計画的にやらないと。

拍手[0回]

PR

この記事へのコメント

お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
 管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]