忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まだメールや携帯が一般的でない頃は「文通募集」なんてのがよく、雑誌の読者コーナーにあったものです。
そういうとき、とりあえず相手に返信用の切手を同封して手紙を・・・なんてやったものです。
文通でなくても、何か返信用切手とかシールとかこまごましたものを同封したいとき、小さい袋に入れて封筒に一緒に入れて送るなんてこと、よくしたものです。

今は手紙よりもメールの方がやりとりが多くなったのでそんなに使わないかな・・・と思いつつも、時々思い出したように作ってしまうのがこのミニ袋。横長なので出し入れしやすいと言うのがミソ。
一般的に売られている折り紙(15cm四方)を半分にカットして、それぞれ袋にしてます。
1枚の折り紙から2つの袋ができる勘定です。
etc-smallenvelopes.jpg
自分使い用は、100円ショップなどで売っている柄物の折り紙を使って作るのですが、せっかくいろいろはんこを作っているので・・・と無地の折り紙にスタンピングして作ってみました。
無地の折り紙とはいっても、「和紙風」とやらでちょっと揉み紙のような雰囲気のものです。
押し跡にムラがあるのはその凹凸のせいです。でも、逆にそのかすれっぷりが味になってる(と思う)。

花柄のものは
pc-flowers_red.JPG
花いろいろポストカードに使ってる花のはんこ、
同心円柄のものは
cf-shopcard_3.JPG
波紋グリーティングカードなどに使ってるはんこ(写真はショップカードに使った時の物)。
インクを変えたり、押す紙を変えると表現が無限に広がるのが、消しゴムはんこのいいところだと思います。

私の場合、つい数種類のはんこを使いたくなってしまうので、当然押すのに時間がかかってしまう・・・でもやっちゃうw
1種類のはんこで押しても、いろんな表情に押せるので1つとして同じようにならないのが面白いです。


中学生くらいから、チラシとかプリントの余りとかで小さい紙袋はよく作っていたので、それの延長線ですね。
封筒に使えるものや、マチ付きの袋なんかも、こうやってスタンピングして作った紙を使うとオリジナリティがUPします★
イベントが立て込んでるので大きいものはちょっと作る余裕がないけれど、暇をみて作りためておきたいと思います。
・・・いつブースに置いても違和感がないように、季節関係ない柄ので作っておこうかな(苦笑)

拍手[0回]

PR
昨日「わたしの箱」さんから戻ってくる道すがら、4号線の帰宅ラッシュが始まりかけていたのでどうせ帰りが遅くなるなら・・・と寄り道をしました。

本当は久しぶりに「ほの香」さん寄ろうかな~とも思ったのですが、ゆっくりまったりできる時間的余裕はなかったので、又の機会に。
5/1~6までGW休業だそうです。リニューアルされてから行っていないので、ちょっと楽しみなんです♪

名取~仙台と戻ったところで私が寄ったお店は、仙台駅東口にある「関紙店」
「紙匠」と銘打っている、紙屋さんです。
もちろん、紙以外の文房具・事務用品など取り揃えてあるのですが、本業はやはり紙なんですね。
和紙・洋紙問わず様々な種類の紙がいろんなサイズで置いてあって・・・
文房具屋さんが揃える特殊紙の品揃えとはまるっきり違うので・・・行ってよかった!
あまりにもテンションが高くなってしまい、本当はお店の人しか入っちゃ行けない倉庫スペースまで気がついたら侵入してしまったほどでした(気づいて即引き戻って平謝り^^;)

仙台市内でも紙を専門に扱っている業者さんが少なくなってしまい、今までは他のお店で購入されていた方も尋ねてくるようになった、とお店の方が話しておられました。
「大崎から来たんですけど・・・」と話したらすごく驚かれました。


私の場合、消しゴムはんこで作るポストカードをはがき大の特殊紙・ハガキ印刷用の和紙や画用紙などを使用して作っています。大崎でもまるっきり売っていないわけではないのですが、例えばフェザーワルツのハガキ大のものは桜・象牙・水は入手できるのですが他の色は取寄になります。紙の種類によっては、取り扱い自体ないものもあります。
昔からスタンプコレクターな私ですが、特殊紙好きでもある私・・・ちょっと変わった紙質のものや色味のものを見ると集めたくなってしまうのです。(もちろん、ただ眺めるだけでなく、実際にカードにしたりペーパークラフトの材料にしたり切り絵の着彩に利用したり・・・と使うために買うのですよ)


GWのイベント用に、昨日納品した新作ポストカードの他にもう1~2種類作ってみたいと思っていた柄があるので、それ用の紙も買えたし・・・あと、大崎ではまず入手できないような変わった特殊紙
mt-paper_a6size01.jpg
↑こんなの(名前ど忘れ。表裏がまったく違う色味で和紙風)を入手したので、これをどのように使うかを考えるだけでわくわくにやにやしてしまいます♪

拍手[0回]

よりによって大雨だったのですが、29・30日は別な用事も入ってしまったので行ってきました。

「わたしの箱」は「たいやき恵比寿」さんの中に併設されているのですが、今日はちょうど下校タイムと納品時間が重なったためかとにかく学生が一杯! 雨宿りも兼ねてるのかなー。常に2~3人はいるような感じで、たいやき買ってました。
そして外国の方も買ってた・・・! うまいものは国境を越えるという事ですな。


さて、今回はこんなラインナップ。
【今月から委託】
★はんこ・・・
うさぎ(後ろ姿)・ハート(2つのハートが並んでいる)・さくらんぼ(線描きver.)
文字もの各種(1点もの。「Check」「Nice!」などの文字はんこ。イラストついてるのもあります)
★ポストカード・・・
pc-carnation.jpgpc-leaves.jpg
カーネーション・葉っぱ
pr-sparrow.jpg
すずめ

カーネーションは母の日用にどうでしょう? という提案で。
空きBOXに1~2種類ポストカードを展示させていただいているのですが、今回は
「カーネーション」「すずめ」を別展示させていただいています。




【先月から引き続き委託】
★はんこ・・・
桜(線描き・ベタ)・猫シルエット・猫後ろ姿(トラ猫)
★ポストカード・・・
pc-sakura.JPGpc-sleepycats.JPGpc-backsofcats.JPG
桜・眠り猫・猫後ろ姿
pc-strawberry.JPGpc-cherry.JPG
いちご・さくらんぼ

おそらく6月納品の時は、ポストカードのラインナップはがらっと変わる気がしますw
そして・・・グリーティングカードも入れる予定です。

拍手[1回]

先程、「お薬師さんの手づくり市」の公式HPを見たら、

5月8日の手づくり市会場に「ひょうたんカフェ」がオープンします

との告知が!
「お薬師さんの手づくり市」は旗印にひょうたんを使っていることも有り、去年から「ひょうたんプロジェクト」を進行させておりました。
今年は手づくり市を1日中ゆったりと楽しめるように、と実行委員会さんでカフェの運営もされるそうです。
国分寺薬師堂は国の重要文化財に指定されており、境内での火気の使用が制限されています。
そのため、現場調理が出来ないという制限付きながら工夫した内容のカフェになる模様・・・期待です。
そして、カフェで提供する飲食品だけでなく、手づくり市で購入したものの飲食や休憩に利用可能ということなので、ほっとしたくなったら自由にお休みください&ご利用くださいとの事でした☆

また、「ひょうたんカフェ」のオープン記念として、

オカリナコンサート(演奏:オカリナ奏者渋谷陽子さん)

も開催されるそうです。!
11時~13時30分~の2回予定されているので、ご都合に合わせてお楽しみいただけることでしょう☆
「ひょうたんカフェ」についてのチラシ(PDFファイル)はこちら


なお、「お薬師さんの手づくり市」出展要項についてもver.5となっています。
主な変更点としては、

★実行委員会がワークショップ、イベント等の実施を依頼した場合は実行委員会が指定するブース
(通常参加の場合は当日のくじびきによってブース場所が決定します)
★2回目以降の方の出展申込締切は毎月7日(前日)→毎月5日
★共同出展の出展人数は1 ブース、3 人以内
(ただし、授産施設、作業所等の出展の場合は、3 人以内の制限を除外)
★当日キャンセルの場合は、事務局の携帯電話へ連
(携帯の番号は出展の申し込みをされた方に通知される)

その他詳しくはお薬師さんの手づくり市出展者募集要項ver.5.0(PDFファイル)をご参照ください。



次回5/8は土曜日ということもあり、今日(4/27)の段階で77ブースの参加が予定されています。おそらく締切までには90ブース前後まで増えそうな予想を勝手に立ててますw
薬師堂の境内は結構広いのですが、確かに、前日まで申込可にしてしまうと、ブース配置作業をするときに実行委員会さんが大変な思いをされるんですよね。キャンセルについてもですが・・・良い決断だと思います。


・・・そういえば、この要項の中に「屋号をお持ちの方はできるだけ表札を掲示」という項目があるのでもうちょっと見やすいの作ろうと思いつつ風に弱いのでなかなかちゃんと掲示出来ない状態だったからなあ・・・
時間がある今週のうちに作っておこう。うん。

拍手[0回]

昨日は仙台でのイベントでポカポカ陽気を満喫しましたが・・・
今日は地元大崎市で満喫しました!

昨日、オーダーはんこを作っていたら材料・・・特に、消しゴムに持ち手を付けるために使っている両面テープが残り僅かになっていたので、買出しに行ってきました。
・・・ところが、大崎市でその両面テープを売っている店に、在庫がない!
仕方ないので、今度名取に納品に行く時に、道中で調達したいと思います。
その他の不足品・補充品は無事調達できました。


買い物に行く道すがら、桜が満開になっているところを何箇所も見ました!
先週はまだうすら寒くて(だって、4/17には雪も降りましたしね・・・)、やっとほころんだと思った桜も咲くのを一時停止している感がありました。
でも、ここ数日間の日差しと気温で、一気に満開までいった木が多かったようです。
特に若い桜の木はそうみたいですね。
運転しながら通りすがるだけでしたが、駐車できたところでは写真を撮ってみました。
100426-sakura1.jpg
こちらは、みやぎ生協古川店の駐車場で撮ったもの。
正確には、この桜は「南部コミュニティーセンター」の敷地内にぐるりと植えられている桜の一部です。
南部コミュニティーセンターは生協駐車場のすぐ北側に隣接しています。
地域の集会所なので、何か行事があるときは人がいるのでしょうが・・・この写真を撮ったときには、誰も敷地内でお花見はしてませんでした。
ちょっともったいない?w

100426-sakura2.jpg
こちらは、金五輪にある「祇園八坂神社」の桜。
境内のすぐそばに数台停められる駐車場があって、そこに駐車して撮影。
・・・なぜかパトカーがいました・・・でも、無線でなにかやりとりをしているような感じでしたが、何か職務質問をされるわけでもなく。
境内では、授業が終わった近所の小学生らしき数名が、元気に楽しそうな声をあげて遊んでいました。


やはり、自分の住んでいる家の近隣で桜が咲いているのを見ると、本格的に春であると実感出来ますね。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]