忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はイベント開始前に記事UPしないでしまったのでした。
3月中のイベントはとにかく風が強い日が多く、その対策に悩まされた月でもありますが、年度替わりの最初のイベントとなった今日は比較的風が穏やかだったのが助かりました。
とはいえ、気温は晴れている割には上がらなかったようですね(10度をちょっと超えたくらいだった模様)
そういえば昨年は桜がいい感じに咲き始めてのお薬師さんでした。


今回のブース、引き当てたのが参道の脇のわりと目立つところだったので、沢山の方に実演を見ていただくことができたと思います。
実際に自分でも消しゴムはんこを作っている方との情報交換もできて良かったです。
また、はんこを作る方ではないのですが、木工をされている方で自分で制作用の刃物も作っているという方ともお話できたり。消しゴムはんこはどのような刃物を使って制作してるのか興味があったということでした。
私の場合は普通のカッター(小さい刃の方)とアートナイフ(鉛筆のようなタイプのもの)を併用していますが、彫刻刀の方もいるし、大きめのカッターを使う方もいるし・・・などという話もいたしました。

今回、ボードに4月のイベント参加日程を記入して掲示していたのですが、4/11の「なとり駅前de桜まつり」に反応される方が思いのほか多かったです。仙台の南部からいらしてる方が主にチェックされてました。逆に言えば、元々地域の活性化から始まったこのイベントが、かなり広い範囲からお客さんを集めているという事実でもあるのかしら?

それから、今回のイベントには「うさぎのフリマ」の主催者さん、「わたしの箱」の担当者さんなどなど、お薬師さん以外でお世話になっている方々がブースに足を運んでくださったこと、ありがたかったです。ありがとうございました。


今回の雑貨系の参加者さんの多くが、春の杜の都のアート展も参加されるようなので、そちらではどのような展示になるかお互いに楽しみにしているのでありました♪

拍手[1回]

PR
ハンドメイド系・アート系のイベントとフリーマーケットどちらにも参加しているのですが、時々考えてしまうことがあります。

消しゴムはんこの立ち位置。
アート系の人から見ると手芸領域に見えてしまうのかしら・・・とか。
でも、手芸の分野的には「その他」だったり・・・
サーチエンジンなどに登録するとき、結構悩みます。


私個人としては、強く強く、アートだと思っています。
あるクリエーターさんからは、「分類的には版画に入れてもいいんじゃない」という意見もいただきました。
印影を残していくとそれは確かに版画に近いですよね。
では、はんこそのものについては・・・?

先月の鹿島台のフリマの時、隣のブースが流木アートの方だった話はその時の記事にも書いたと思いますが、たまたま出店していた方から「はんこの持ち手、流木とか自然の木を使うのも面白いかもね!」とアドバイスをいただいたのを思い出したり・・・
うまく加工出来るかどうかはわからないけれど、我が家の裏手には川もあるし、河原で面白い木を拾って乾燥させて・・・というのも確かにありかもしれない。
そうなると、持ち手も含めてアート性がより高まるかもしれない・・・

それでも、押しやすさを考えると形に制限は出てきてしまうかな。
収納しやすさ・管理のしやすさも「使うアート」としては大事だと思うし・・・


そう、「使うアート」なんだなあ、と。
そうなると使い易く、愛されるモノを作るに限ると思うのです。
自分の思いや自分らしさも持ちつつ、「こういうのを作って欲しい!」に応えられる技術・アイディアを持っていたい・・・
そのためには、日々いろんなアイディアを出していろいろ作っていくのが肝心ですよね。
というわけで、今日もまたいろいろなはんこを作ってみる私。

拍手[3回]

「春の杜の都のアート展」、3/23消印有効で申込・・・だったはずだから大丈夫!
と思っていても小心者なので公式HPにある「申込受付状況(Attentionのページの一番下にリンクがある。PDFファイル)」に名前が載ってなと安心できない程度の小心者な私。
無事ちゃんと名前確認したので一安心。もちろんエイプリルフールじゃないよw

(ねぇ知ってる? エイプリルフールの「嘘ついていい」ってのは午前中までなんだってw)


詳しいブース割は今月13日以降に出るそうです。

ちょっと興味があったので、どのくらいのブースがでるのかなーと数えてみました。
24(土)のみのブースが30弱、25(日)のみのブースが70弱、両日参加ブースは60強。
となると24日は約90ブース、25日は約130ブースが参加申し込みしている事になります。
そういえば去年の「夏の杜の都のアート展」は約90ブースで、晩翠通りより西側にブースが収まってたなあ・・・
でも、去年の「春の杜の都のアート展」のMAPを見たら、日曜日は100ブースを越えてて、さらに晩翠通りの向こう側に10ブースくらいある・・・
ということは、今回はもしかしたら晩翠通りの向こう側に陣取ることになる可能性もないわけではないということですな・・・
晩翠通りは結構幅が広い通りなので、実行委員会さんの方でも目立つようにナビゲートしてることはしてるんだけど全体的に勾当台公園よりのブースよりも人通りが少なくなるんですよね。
できるだけ西側のブースがいいなあ・・・

あ、でも、去年の「杜の都のアート展」(11/3開催)の時、一番東端のブースで、それはそれでわかりやすかったという例もあるから決して悪いことではないかw

拍手[0回]

昨日納品を、と思っていたのですが、都合により本日南下しました。
お願いしている作品のうち、一部はそのままお願いして一部は入れ替え、という形に致しました♪

引き続きお願いしているのは
【はんこ】
r-i-cherry-mini-b.jpegr-i-cherry-mini-l.jpeg
桜はんこ(中くらいのサイズ・ベタ版&線彫版)
r-blackcat.jpeg
猫シルエットはんこ(右向きと左向きがあります)
【ポストカード】
pc-sleepycats.JPGpc-cherrybrossoms.JPG
眠り猫ポストカード2枚組・桜ポストカード2枚組

今日、4月分として入れ替えた作品は
【はんこ】(写真は後日UPします)
眠り猫はんこ(白猫ver.)
後ろ向き猫はんこ(トラ猫ver.)
足跡はんこ
花まるはんこ
【ポストカード】
pc-backsofcats.JPGpc-strawberry.JPG
後ろ向き猫ポストカード2枚組・いちごポストカード2枚組
pc-cherry.JPG
さくらんぼポストカード2枚組・花いろいろポストカード2枚組
花いろいろポストカードは、以前花の色と紙の色を揃えて作ったものの、いろんな色の混じっているver.です。
あまり強い色を使うとギラギラして落ち着かない感じになりそう・・・と思って淡い色調のインクを主に選んだのですが、逆にぼわんとした感じになっちゃったような気もする・・・もしかしたら後でこっそり入れ替えするかもですw


なお、今回現在販売可能(在庫有)のポストカードの見本帳兼オーダー作例見本帳を作って置いてきました。
ショップカードとチラシもそこにセットしてあるので、適宜お持ち帰りいただければと思います。
BOXにお願いしているポストカードには「委託中!」と記入した付箋紙を貼ってあります。ポストカードの種類が増えたらそのまま差し込み追加できるようにしてるので、5月以降も置く予定。
オーダー作例集はやっつけ気味(自分づかい用のはんこ中心の見本・・・)なので、徐々に入れ替えていきたいとおもっています。

拍手[1回]

利府ジャスコのフリマ、ホントに久々になります・・・。昨年は前半参加できたんですけど、後半の方参加をキャンセルしたりしたので・・・
家から近い会場なので、とても来やすいところ。かつ、手作り品を結構見てくださるお客さんが多いので、お気に入りの会場の一つです。

天気はいいという予報なんですが、その天気の割に気温が上がらないと言うことで・・・
それでも負けずに(苦笑)制作実演&オーダー受付行ってます!

会場は利府ジャスコの西側入り口と駐車場の間です。
宝くじ売り場とか、ATMコーナー・レストラン街のある方ですよ。

好きな会場ではあるのですがなぜかいつも天候に途中から恵まれなくなることがあるジンクスが・・・
まさか雪ふったりしないよね~と若干ドキドキ中なのでしたw



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもは朝早く自宅から近道(北部工業団地の脇の、坂のUPDOWNが結構ある道路)を通って利府に向かうのですが、土曜日に夜遅くまで仙台で私用があったため、仙台に宿泊。仙台から利府への行程は平坦な道をほぼまっすぐ行けばよかったのでとても余裕ができました・・・

天気予報では気温があまり上がらないという予報が出ていたのでがっちり防寒していったのですが、薄雲はありつつも日差しが適度に降り注いでくれて思ったより寒さを感じずにすみました。終わり際に若干風が強くはなりましたが、その事を見込んでの持ち込みだったので、そんなにディスプレイに影響はなくてすみました。
冬の時期、実演をするときは指先をカットしてある手袋を装備して彫ることが多かったのですが、手袋なしでも大丈夫でした^^


グランディでもフリマがあった(@楽市楽座さん主催)ようですが、掛け持ちでブースを覗きにいらしたお客さんもいたようです。元々ショッピングモールの敷地内でのフリマですから、買い物のついでにブースを覗いてくださった方が多かったです。駐車場もみっしりでした。
オーダーも程々に入り、また、ポストカードもまとめて買ってくださった方などいらしてだいぶ増刷しないと・・・と充実した内容でした。
オーダーはんこ、間違って他のものを渡してしまうミスがあったので(すぐ気づいて正しいものをお渡しできましたが)次回以降気を付けたいと思います・・・


「うさぎのフリマ」主催でのフリマでは、アート会員というカテゴリで登録してあるのですが、私の他にもアート出店されている方が結構いらしたようです。私がちらっと見た範囲ではエコクラフトとかアクセサリーとか。同じフリマでも、場所によって売上はだいぶ違います。私の場合、利府会場は比較的よく見ていただける&売上のよい会場でもあります。・・・家からも近いしね(笑)
昨年度は「うさぎのフリマ」の方になかなか日程が合わずあまり参加出来なかったので、今年はもうちょっと参加していきたいと思っています。今のところ6/6の「とっておきの音楽祭」共催フリマと6/12の「たいはっくるフリマ(長町バザール共催)」は出たいと思っているイベントです。予定は未定ですけど・・・

拍手[0回]

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]