忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の昼、だいぶ風が強かったのと気温が低かったので心配したのですが、なんとか収まってくれた・・・ようです。ただ、時々強い風が吹くという予報なので、油断はしません。
朝起きたときに外が静かなので「・・・まさか、雪?!」とドキドキしてしまったのですが、そうではなかったので一安心。
もちろん、手作り市にも通常通り参加します。

皆勤賞というわけではありませんでしたが、かなり高い頻度で参加しているこの市。
だんだん顔なじみの手づくり仲間さんが増えてきたのもこの市の存在が大きいと思います。
リピーターさんが案外多いのも嬉しいことです。感謝します。
今年最後ということで、年賀状用のはんこや冬っぽいもの、がんばって実演彫りしてます。

また、本日は近隣で地下鉄東西線工事に伴う遺跡発掘の成果を一般公開する催しもあるようです。
あわせてお楽しみください。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ガソリンを入れて少し時間が遅れたのかラッシュにはまってしまってイベント会場に搬入できたのが、9時半過ぎ・・・
受付の段階で最後の最後の方ということでしたorz
大慌てで設営して、さて実演を・・・と思ったところで、自分のブースのそばにかなりがっしりした三脚があることに気づきました。・・・地元の民放TV局であるKHB(東日本放送)の取材チーム!
レポーターは以前「ナマイキTV」のMCをしていた、白澤アナウンサーということでちょっとテンションが上がった私。
・・・「ナマイキTV」、結構よく見ているので・・・というより、スタート当初から見ていて、FAXとかメールとかよく送っていたのです(読まれたことも数回あった!)白澤アナは産休を機にMCから外れたんですよねー。今はお昼の県内ニュースなどでちょこちょこ見かけますね。

最初他のブースを取材されていたのでうっかり油断していたら、KHBの局キャラ「ぐりり」のはんこを作って欲しいという依頼が白澤アナから直々に!
そんなわけで、作業の様子もそのまま取材ということに。彫りの途中くらいまで撮っていかれたようで、その後完成した頃にまた続きのVTRを撮る、という方式でした(その間に、また別なブースの取材を何箇所かされていたようです)。
他にこの市の魅力、この場所(国分寺薬師堂)での開催についての感想などインタビューされました。
あの、あまり人見知りしないほうではあるんですが、やはりカメラが廻っていてしゃべるとなるとどうも勝手が違ってしまいとっても目が泳いでいたような気がします(苦笑)見逃してください(そこなのw)

今回の取材の様子は、今のところ18日(金)の「Jチャンネルみやぎ」内で放映されるとの事でした。
どのくらいVTRの長さが使われるか分かりませんですけれど。こわごわ確認したいと思います。



さて、今回も年賀状用のはんこがよく出たと思います。
虎柄のはんこもですが、毎年使えるような柄のはんこ(「元日」とか「福」「喜」のようなもの・招き猫など)も人気でした。
オーダーものも、ネームはんこ系が多かったですね。他に小さめのはんこ(文字サイズが3mm角くらい)のオーダーもちらほら。見本や作りおき(レディメイド)はんこで小さめものを置くようになったからかもしれません。自分の売りにもなってきた実演彫り・オーダー手渡し。これからも頑張ります。


「手づくり市」、来月ももちろん屋外であります、事前申し込みも済ませてきました!
今のところ天気がどうなるか全く分からない訳ですが、来年の初イベント参加になりますので・・・参加予定です。今日より寒くなると思いますが、ヒートテックと使い捨てカイロ貼り技でがんばります!
そんなわけでこりずに来年もよろしくお願いします!

今回、12/22-23に行われる(私も22日に参加する)「ドレコレ15th」のDMも配布したのですが、やはり手づくりが大好きな方が集まるイベントということであっという間になくなってしまいました。事務局さんにお願いして追加分を届けてもらうことにしていた、よかった。

拍手[0回]

PR
ただいま、明日の「お薬師さんの手づくり市」に向けて準備中です。
最近五月雨式にはんこオーダーが多方面から入っていて、季節物のはんこ・定番はんこを作りおきするペースがやや落ちて来ています。でも、年賀状用はんこはそろそろ需要のピークとなると思うので、がんばって増産していますよ。

さて、今日の昼間は・・・結構荒れ模様でしたね。
雪が降りそうな冷え込みだったのですが、私のすみかの近辺は雨で済んだようです。
山沿いでは雪でしたかね?
それ以上に風が強いのが気になります。風が強いと、ブース作りの時しんどいのです。
紙もの(ポストカード・グリーティングカード類)が出しにくくなりますし、日よけ・とっさの雨よけになるパラソルがあおられるので使えないこともあるのです。
特に今回の会場の国分寺薬師堂付近は、遮るものが少なく風が通り抜けやすいので、以前にも途中から紙ものをしまったりパラソルを畳んだり・・・なんてあったのよね・・・。
できればそれ、収まって欲しいな・・・と思いながら準備しているのでした。

拍手[0回]

前の記事と重複するんですけれど、ドレコレ15thに参加するアーティストさん用の出展内容紹介ブログがございます。
こちらに昨日(26日)一番乗りで記事をUPさせていただきました。
アーティストさんのうち、任意で出展内容紹介したい方がUPするものなので、すべてのアーティストさんが記事を紹介しているわけではないのでご了承くださいね。こちらに紹介がなくても、アーティストさん自身がHPやブログをお持ちの場合は参加する旨を記事としてUPされていると思います。
「ドレコレ」「DORE?COLLE?」などのキーワードで検索されるとよろしいかと。


ドレコレ公式HPのTOPからもリンクされていますけれど・・・念のため。

今回参加されるアーティストさんたちの紹介はまだなされていませんが、近日中に公式HPの方で確認できるようになるはずです。

また、今回のドレコレ15thのDM(ポストカードサイズ)も「太陽とオリーブ」さんに置かせていただく予定です。実は去年参加したときのブース写真に、当工房のブース写真もちょこっとだけ写っていたり(「2009年柄そのまま出せる年賀状」の掲示してあるボード、です)します・・・♪
12/8のお薬師さんの時も、配布したいと思っていますので、ご自由にお持ちくださいね。

拍手[0回]

週末あわただしくて告知が遅れましたが・・・
以前申し込みしたことをお伝えしていた「DORE? COLLE?  どれにしようかなコレクション 15th」抽選に受かりました!

イベント詳細はこのような感じです。

DORE?COLLE? -どれにしようかなコレクション15th
~グルグルマフラーモコモコてぶくろ~


◆開催日◆ 2009年12月22日(火)・23日(水・祝日)
※当工房の参加は22日のみです。

◆場所◆ セルバ2F センターコート
※ ペジストリアンデッキから入れる階にあります。

◆開催時間◆ 10:00~20:00
※ 基本的にセルバの開店時間に準じています。通常のイベントと違って、夜までたっぷり行いますので仕事帰りなどに寄りたいという方は夕方からでもどうぞ。



ブース内ではいつものように消しゴムはんこ制作実演を行います。
あらかじめ制作して持っていくはんこは、定番のイニシャルはんこをはじめ、季節あわせのものをできるだけ増産しておきます。
「あ、あと1~2枚欲しかったのよ・・・」的な年賀状(もちろん、官製のものにスタンピングです)も数量限定で持ち込みます。
また、印刷・プリントアウトものへのワンポイント用年賀はんこもぼちぼち。

もちろんオーダーはんこの受付も随時行います。
大概のデザインであれば、当日のうちにお渡しできるように制作できます(住所印・大判はんこなどデザインによっては後日郵送の場合もございます)。
最近オーダー制作の件数が多くなってまいりましたので、完成までのお時間を30~40分いただくようになると思います。以前は20~30分でお渡しできたのですが・・・ご了承ください。できるだけ早く渡せるように鋭意努力いたします。よろしくお願いします~!

拍手[0回]

週間天気予報で「3連休は天気が不安定」という予報だったので、とても心配してましたが無事晴れてくれました!
・・・その代わりとても気温が下がっていますけれど。


本日のイベントは、21日~23日の日程で行われる「バルーンフェスティバル」の開催とあわせて行われるアートフリーマーケットです。(詳細はこちらにて)
宮城県北部ではあまりこういうタイプのイベントがないので、県北にはどんな作家さんがいるのか把握しきれてない私。地元ではなくむしろ仙台のイベントで会うことが多い・・・(苦笑)
あまりない機会なので、まったりゆっくり楽しんできます。
いつものようにはんこ彫り実演・オーダー彫り受付ございます♪ お気軽にどうぞ^^


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回のイベント会場である「感覚ミュージアム」のすぐ北側にある河原が、バルーンフェスティバルのメイン会場だったんですね~。
バルーンフェスティバル自体何度も開催していることを見聞きしているし、実際自宅近辺からもこの時期に北の空にたくさんの熱気球が浮かんでいるのを目にしています。
でも、すぐ間近で熱気球を見るのは、実は初めてだったり・・・(苦笑)

混雑するかも、ということで早め(9時前)に会場入りして、正解でした。
すでに駐車場はバルーンフェスティバルを見学にきた人たちの車でうまりかけていたので・・・
私よりももっと早く到着の人も7~8ブースありました。
多くが地元大崎市近辺の作家さんたちだったのですが、仙台方面から遠征された参加さんたちもいらっしゃいました。

夜中の段階で車のフロントガラスがうっすら凍結する勢いだったので気温が心配でしたが、いい天気だったので思いのほか暖かく過ごせました。パラソルもって行かなくて今回は正解でした(笑)
中にフリースを着込んだ上にトレーナー&ジーンズといういでたちだったのですが、結局3時近くになるまで上はフリースだけで十分でした。念のために持ち込んだどんぶく、今回も出番無し(苦笑)
・・・まあ、逆に軽装で出かけてしまって寒くてブルブルするよりはいいかな・・・と・・・(笑)


さて、今回は私の他にも消しゴムはんこを扱う作家さんがいらしてたのですが、それぞれお互いに独自の路線で出展していたせいか、私自身はそんなに影響を感じてはいませんでした。(他のブースさんがどうだったのかは、今のところわかりかねるのですが・・・)いつものようにいつものごとく、消しゴムはんこの制作実演を行っていたのですが、最初の1時間くらいのみ純粋な制作実演で、1度オーダーが入ってから以降はほとんどオーダー彫りで制作実演という感じでした。都合10種類くらいはオーダー彫りさせていただきました。

今回、今までで最も小さいひらがなを彫らせていただきました! だいたい2mm角くらい? いや、横長に押しつぶしたような感じで彫らせていただいたので縦1.5mm横2mmくらいだったかもしれません。朱文(文字の部分を残して彫る)にいまいち自信がもてなかったので、白文(文字の部分を彫る)で彫らせていただきました。白文の場合、自分が彫った文字の線が案外細く出てしまうんです(朱文の場合は、逆)。かといってあまり文字の線を太く彫りすぎると、元の文字の視認性が悪くなってしまうことがあるので難しいです。

また、今回初めて外国の方からのオーダーが・・・通訳してくれる方と一緒で、英語での会話だったのでなんとか単語並べて(苦笑)どうやらロシアの方らしい? お名前はんこオーダーをいただいたので・・・お名前ににっこりしたハートマークを入れる、という内容でした。私のはんこもついに国際化!(ぉ

お買い上げいただいた皆さん、オーダーしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!


拍手[0回]

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]