忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

090322-rifu.jpeg
参加しております。
久しぶりにイーゼル使ってますわ〜(笑)



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
雨が降ってきたため撤収しております。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12時あたりからぽつぽつ小雨が落ちてきてたのですが、午後1時くらいから雨が強くなった為(紙ものもあるため)撤収いたしました。
私の家からは今のところ一番近い会場なんですが、毎回何かしら天候的に恵まれない気がします。5月にも参加予定なので、そのときは絶対パラソル持参しなきゃ(最近持ち歩いてなかった^^;)

拍手[0回]

PR
こんな↓感じで原画を作って応募いたしました!

sunahamaart2009.jpg 

…写りがいまいちでごめんなさい嶺
実はB5サイズが入る頑丈な封筒がなくて、郵便局に行く途中に100円ショップに駆け込んで車の中で宛名を書いて…ってそこで原画をスキャンしてないことに気づいた私…
それで、携帯電話のカメラで撮影したというわけなのです。
そのわりには写ってるほうかしらん?
1月に機種変更したのですが(Softbank705SH→923SH)、前の機種にはなかったライト機能があったためと思われます。(外はもう暗かったんです嶺)


作品タイトルは「たくさんの心、いっぱいの愛」としました。
本当は中央に書いた英文もどき(訳はあっているかどうか微妙w)を使いたかったのですが、「15文字まで」という制限があるので、日本語で。

今回は予告どおり消しゴムはんこを使いました。
輪郭のみのハートと、ベタのハートと、5つのサイズで作りました。
使ったのは「はんけしくん」なのですが、最近文字ものオーダーが多くて「ほるなび かため」ばかり使っていたせいかさくさくさくさくっと彫れていや〜、爽快でしたね(笑)逆に彫りすぎちゃうんじゃない? と思うくらいに。
売り物前提じゃないので、持ち手はとりあえずつけてません。(もしかしたら他のスタンピング作品に使うかもしれないから、追々くっつけますけれど)そんなわけではんこの製作時間は10個で1時間もかかってないはずwwww

意外と難航したのがインクの色選び。
青系統の色が好きなので、いつもはついつい寒色系を選びがちなんです。そうでないと全方向性というか、すべての色味を使うというか…にぎやかしいことに(苦笑)
でも、今回はハートをそのままハートとして使いたいと思ったので暖色系のみにしました。黄色がちゃんとスキャンされるかどうかやや心配ではありますが…それはそれでいいかと。

スタンピングの仕方自体も、ちょっと悩みました。
最初は、何か型抜きしたシートを置いた上でスタンピングしようかとも思ったのです。しかし、ステンシル用のマスキングシートでフリーカットタイプ(自分で好きな図案をカットして使うタイプのもの)がなかなか入手できず、かといって普通のトレーシングペーパーなどだと微妙に細かい所の表現が…
悩んでいるうちに締め切りは近づいてくるし、ええい、ままよ…と型抜きしないことにしました。


展示は5月のゴールデンウイーク期間、手元に原画とTシャツが戻ってくるのは5月下旬です。私の場合、参加することに意義がある状態ですけれど、Tシャツという形になって形に残るのが楽しくて参加してしまいます(笑)

拍手[0回]

今のところ、確定しているのは次の2つです。

3/8 お薬師さんの手づくり市(仙台市若林区)
今回も日曜日開催なので、お客さんたくさん来るかな?


3/22 利府ジャスコフリマ(宮城郡利府町)
今のところ我が家から一番近いところにある会場なので、できるだけ出るようにしていますw


3/15にはグランディ21でもフリマがあるんですが、その日は所用のため参加いたしません。



あと、もしかしたら参加するかもしれないものとしては、
3/29 楽市楽座フリマ@ホーマック石巻蛇田店
があります。ここもうちから近いといえば近い…
ただ、年度末だし、いろいろ予定変更があるかもしれないので、正式に参加するかどうかは確定次第このブログでお知らせします。

拍手[0回]

私は宮城県北部在住なので、仙台市より南には造詣が深くありません。
だてもん市場も、名前はうっすら聞いたことがあったのですが…
正確な位置を把握するのにかなり時間がかかりました。
1月末に、ほかの用事で仙台空港に行く機会があったので、その時にでも視察しよう…と思っていたら、当日ものすごい大雪でそれどころではなくなってしまいました(苦笑)
もっとも、アクセス鉄道で空港まで往復したので、車窓から外観は確認できたので、まあよしとしましょう。


実は22日も、ものすごく冷え込みました。
雪は降らなかったものの、展示用の折りたたみテーブルやいすなどの金属部分が、手袋をしていても痛いくらい冷たいのです。
出発してまもなく、4号線の温度表示を見たら「−11℃」…
一瞬、乱視がひどくなったのかと自分の目を疑いました(笑)
でも、風の吹きさらす(防風柵のない)路面がいやなくらいツルツルに凍結していたのと、大衡付近の温度表示も「−9℃」だったので、これは見間違いでないと…寒いのに冷や汗がでました(苦笑)

今回のフリマが、屋内イベントでよかった!(真顔)


さて、主催の楽市楽座さんは、初めてお世話になりました。
全国的にフリマイベントを主催されているところで、宮城ではグランディ21(利府町)でのフリマが大規模で有名です。
事前にネットか電話経由で申し込みをして、当日受付時にブース代金を払うシステム。(やむを得ない場合の事前キャンセルも可能・キャンセル料金なし)
さらに、手持ち出店の場合は受付後に自分で好きな場所を早い者勝ちで選ぶ方式なので、受付開始前にはがっつり出店さんたちが並んでます。

実はこの日、フリマうさぎさん主催のベガロポリスフリマ(仙台市太白区)もあり、そちらは会の特典でもある無料出店対象フリマになっているためもあり、あっという間にブースが埋まってしまったんだそうです。そのため、こちらに参加変更したという方が結構おりました。

090222-datemon.jpg
 
こんな感じでブース内を仕立てました。
2月の手づくり市の時にシュシュの展示をもうちょっと見やすくしたいな…という反省があって、写真右下のように前にアパート暮らしの時使ってたワイヤーネットを流用して展示してみました。
ヘンプアクセ&ストラップの方は、もうちょっと改良の余地がありそうです。
私の場合はいつものことながら一人参加ですし、しかも持ち物も基本的に多くないのですが、フリマですと多くの参加者さんがたくさんの衣装ケースや段ボール、コインランドリー用のでっかいバッグ(軽めのものがもっさり入る)などでもりもりになっているので大変だなあといつも思うのです。
まあ、その分、家族や友人で数名がかりで搬出入しているので、結果的にマイペースにちまちまやってる私より素早くてびっくりします。


話を戻して。
今回はフリマということもあり、オーダーはそれほど多くはなかったのですが、それでもぼちぼちいただきました、ありがとうございます。持ち帰りオーダーになったものが結果的になかったので、少々時間はみていただきましたがその場で持ち帰っていただいたのでよかったです。
今回、初めて「似顔絵をその場で描いて、それを使ったはんこを作る」というオーダーをいただきました。元々落書きは好きで、よく楽天の選手のイラストとか描いていたりします(たまにブース内に見本として置いていることがあります)が、ほとんどが写真を見てゆっくりじっくり描いていくことが多いのです。
…似顔絵描いてる方を改めて尊敬します…
私の場合、はんこにしたてるためにいい感じに線を省略し、それでもなおかつその人に似ているように描くという作業が必要になってくるのですが、逆に「最初からはんこに必要な(小さい)サイズで描く」「描いたものを彫る」という作業を経由するためか本格的な似顔絵よりはかなり単純化されているイラストになってしまいます。それでも、その場で見ていただいてOKをいただけたので、安心しつつ彫ったのでした…

あ、人以外に猫ちゃんのはんこも同様にオーダーいただきましたよ^^
我が家にも猫がいるので、犬よりは猫のほうが彫りやすいかも…
でも、見て描くぶんには、種類関係ないですね(笑)
どちらにしても、その場でお客さんに下絵を見ていただいて、その場でデザイン原稿を作って彫るので、逆に「おまかせします」といわれるよりは気分はずっと楽なんですよ。(意外?)


はんこ以外には、やはりシュシュがよく出たと思います。特に編みシュシュよりキャンディシュシュのほうが…ふわふわでかわいいですしねー。次のイベントにもちょっとだけ増量して出します。



売り上げ的には、普通のフリマ参加のときよりちょっといいくらいで、まずまずな感じでした。帰りはなんだか辛いものが食べたくなって(寒かったから?w)ちょっと南下して「陳麻家」のハーフセットを食べて帰宅したのでした。

拍手[0回]

090208-oyakushisan.jpeg
雪はちらちらしてますが、予定通り開催してます♪


----------------------------------------------------------
先月TVで取り上げられたことと日曜日だったこともあったためか、1月の手づくり市よりも人手が多かったなあ、という印象がありました。
朝会場に向かうときにはふぶいていたので(特に大衡〜吉岡あたり)、天気も心配だったのですが、やや風が強い&時折雪が舞う程度だったのも盛況の要因かもしれません。

ブースに、先月取材にいらした「OH!バンデス」のスタッフさんが個人的に見にいらしてくださいました!
実は、先月の手づくり市のときに、ミヤギテレビのマスコットキャラクターである「ミテ」のはんこをお渡ししたかったのですが、オーダー受けている間に取材が終了してしまい直接お渡しすることができなかったのです。結局翌々日ミヤギテレビに郵送したのでしたが、そのお礼も兼ねてとのことでした。

今回はニットシュシュ持ち込んでみました。
ニットシュシュは編んだものと、毛足の長い毛糸をくるくる巻きつけて作るタイプのものと2種類。基本は彫り屋なので、余ったら自分で使うくらいの気持ちで出品してました(笑)でも、案外親子でおそろいで買ってくださる方なんかがいてうれしくなりました。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]