忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在、8日の手づくり市に向けてオーダーもの追い込み中です嶺
でも、こういう追い込みは楽しい部類に入るからまだいいんです…(苦笑)


一昨日、高知県の「砂浜美術館」からゆうメールが届きました。

中身は「Tシャツアート展」の案内文書。参加要項やその他書類、パンフレットなど。

実は2005年、2006年と参加してみたんですね。
一昨年、昨年は参加してなかったんですが…要項だけは頂いておりました。でも、はんこの方を本格的に始めた事もあって、気がついたら締切を過ぎてたという…
今年はまたチャレンジしてみようかな? と思ってます。


2005年はデータ入稿もの(といっても、手描きのものをスキャン→フォトショップで色付けみたいな感じで…大仰なものではないw)でしたが、手元にデータがいないので、とりあえず2006年に応募した写真だけUPしてみます。
tart.jpg
こんな感じ。なんとなく風と海、そんな感じで。
色鉛筆で描いています。

それをオーガニックコットンのTシャツに事務局側でプリントしてくれて、展示期間に砂浜に洗濯物を干すようにたくさんたくさんひらひらさせる展示をするんです。
展示が終わると、砂浜で拾える貝殻なんかと一緒に、手元に戻ってきます。

t-art-2007tshut.jpg

Tシャツのサイズはさまざまあるのですが、私は自分の体格を考慮してメンズのLでノミネートしてます(苦笑)


はんこ屋稼業もだいぶこなれてきたので、今年はスタンピングで原稿作ろうかなーと思っています。予定は未定ですが…というかデザイン自体も未定ですが(笑)参加の方向で考えています。

もし、こんなの出します(出しました)というのが固まったら、ご報告いたしますね秊

拍手[0回]

PR
今年に入ってから、もっぱら地元の手芸屋さん・文具店・ホームセンターを中心に材料調達にいっているのですが…
去年の秋ぐらいからこっそり気になっていたキットを、ようやく決心がついて初売のあたりで購入したのです。
いつも作ってるはんことは全く違う方向性で気分転換にもなるだろうし、なにより自分も絶対使うし…

何のキットかというと…
alnair-2009-01-25T05_13_49-1.jpg

「ニットシュシュ」でございます秊

かぎ針編みで、しかもこま編みとくさり編みしか使わないで作れるというのが決め手だったかもです(苦笑)

編み物は小学生〜中学生のころにちょっとだけやったことがあったのでした。かぎ針の方はなんとかちょこちょこできたけど、棒針の方で3段目くらいで飽きる(笑)
ちょうど友人とマフラーを編もうということになって…大変だったなあ(遠い目)半分以上母が編んだような記憶が(汗)
そんなこともあり、編み物には手を出すことは敢えてしてこなかったのですがね。

キットに入っていたのは、6号かぎ針と、極細毛糸2色(赤とピンク)。あと編み図の書かれたプリント。編み目記号なんて久しぶりに見たから華麗に忘れてました…改めて「かぎ針編みの基礎」なんて本、買っちゃったし(苦笑)


とりあえずなんとか、作ってみたのが写真の一番左端にある赤がメインでピンクのふち飾りのシュシュ。手のひらサイズのくせに5時間くらい私を悩ませました(悩みすぎw)
右端にあるピンクがメインで赤のふち飾りの方はもうちょっと時間短縮できたけど…
毛糸が細いから、それなりにたくさん編んでいかなきゃならないのに、半分以上編み方を忘れてるもんだからこんなことに。
(ちなみに、そのまま編むと細すぎるので2本取りで編み進めてあるのです。それでも、並太毛糸より細い感じ)

毛糸が細すぎると編む目の数が多くなるから、もうちょっと太いのでやってみたらどうだろう? というわけで、並太毛糸を買ってきてやってみたら、案外さくさくできるので調子に乗ってしまいました(笑)もちろん、極細2本取りと同じ目数にするとあまりにもボリュームがでてしまうので適当に減らして編んでます。真ん中の2つのうち手前のは並太毛糸、奥のは極太毛糸で編んでます。極太の方は、あまりふわふわした感じにならないことがわかったのが収穫です。


大体1玉からシュシュが2個くらいは作れることがわかりました。
半端に余る毛糸が出ることもあるのですが、それは別な色の毛糸を使って作るときにふち飾りに使ってみたり。


最近は100円ショップでもいろんな毛糸を売っているので、1個ぽつんとたたずんでいる半端な毛糸玉をサルベージして編み編みしています。もちろん、はんこ彫りもがっつりやっているのですがね。
自分で使うにはちょっと多いので(笑)2/8以降のイベントで出品してみようかな〜、と思った次第です。ちょっとしたケースにもりもりになるくらいあるんだもん(作りすぎですw)

拍手[0回]

今のところ予定は未定(申し込みはしています)。

●2/8 お薬師さんの手づくり市 (仙台市若林区)
※荒天時は2/9に延期開催、2/9も荒天の場合は中止

連続出場中、ですね^^
バレンタインデー直前なので、何かプレゼントにちょっと添えるのによさげな小さい紙もの(ミニカードなど)を作れるといいかなあ、と。
あと、最近自分の中で異様なブームを巻き起こしている(笑)ヘンプ系のホニャラカとかニットシュシュも少し持ち込みます。私にしては珍しいジャンルですが、見ていただくだけでも。


先月たくさんはんこオーダーいただいたのですが、2月の開催日あわせでお願いされているものも…お届けしないと。(現在鋭意製作中)
最近思うのですが(はんこ以外のいろいろも忙しいからか)イベントのときが一番集中して、しかも速く彫れているような気がしてなりませぬorz



●2/22 楽市楽座 だてもん市場フリマ (名取市下増田)
※室内開催のため、雨天決行(都合により参加キャンセルの可能性あり)

こちらは初参加。
楽市楽座さんについては、結構前に会員登録はしてあったのですが、なかなか参加機会に恵まれず…今回が初参加です。
場所は「だてもん市場」内。名取りんくうタウンの一角にある地場産品を扱う施設ですね。
過去の開催では駐車場スペースでの開催でしたが、1月(25日)と2月は施設内で開催だそうです。
大崎からだと名取は遠いのですが、どんなものなのか参加してみるのも勉強だと思いまして…一昨年はイベント参加はほとんどそんな感じでした。昨年はその中から取捨選択して参加してましたね。
慣れも大切なんですけど、新しい場所の緊張も必要ですからね。

楽市楽座さんのフリマについては、3月に利府や石巻で開催予定があるので、ちょっと検討中です(他のイベントとのからみを見て決定したいのです)


どちらのイベントも、当日に会場からブースの様子をUP or 延期・キャンセルの状況についてブログ記事の形でお知らせいたします。

拍手[0回]

報告が遅れましたが、先週木曜日(1/15)、「太陽とオリーブ」を運営しているNPO法人「シャロームの会」に伺いました。
以前は宮城野通りの北側にあったのですが、去年から「太陽とオリーブ」の入っているビルの4Fに移転されてます。


前に伺ったのがまだ暑いころだったので(苦笑)、季節に合ったデザインのはんこに入れ替えて来ました。
それから、以前から「シャロームの会」さんから提案のあった「汎用グリーティングカード」を持ち込んでみました。

すでにイベントなどでは持ち込んでおりましたが…
特殊紙の2つ折りカードと、同じ特殊紙でできてる封筒のセット。
それにちょこちょこと、はんこを押してみたというものです。
メッセージは自分で好きな用途に使ってもらいたいのであえて入れずに作ってます。
これで¥150はちょっとお手軽な値段。
グリーティングカード、ちょっといいのになると¥500くらいしますからね…
あまり凝ってなくてシンプルなのがいい! という方にはお勧めです。


もちらん私のイベント参加時にもブースに持ち込みますが、「太陽とオリーブ」さんでどうぞ。

拍手[0回]

090108-oyakushisan.jpeg
参加しております。

…TVカメラきてますw

---------------------------------------------------------
無事参加いたしましたー!
実はTVカメラが来ることを知ったのが1/7でした(笑)
あいにく地デジ未対応の顔しかないのですが、仕方ないのでそのまま参加しました(ナニソレ)宮城県民にはおなじみの、「OH!バンデス」(さとう宗幸さんが司会をしている、県域情報番組)の取材でした。編集して1/13に放送予定だそうですので、もしかしたらVTRの片隅になんとなく映っているかもしれません(笑)


4号線の渋滞を考慮して家を7時ころに出発したのですが、気温がその時点で-2度。12月が-5度だったので、それに比べたら寒く感じず。
…いや…私の住処は確実に仙台よりは寒いし雪は多いから、思ったほど寒さを感じないのです。寒さに慣れている事が功を奏している模様。
…脂肪の弾幕があるからという説もありますけれど(苦笑)


今回の参加は17ブース。
前回よりも10ブースくらい少ないので、結構こじんまりした感じ。
年始なので&寒い時期なので参加を躊躇された出店者さんも結構いたようです。
…かく言う私も、年末かなりギリギリまで迷ったのでした(苦笑)


今回の持込は上の写真にも載せたように消しゴムはんこ押し。
ポストカード、今回ははんこポストカードをあまり持ってきてなかった…ドレコレ撤収後、取り出して別なところにおいていたからかしらん? 在庫がこんなに少ないはずはないんだ…というくらい少なくて。ちょっとあせりましたが、「でもうちのブースのメインははんこそのものだからなあ…」と割り切りました(こういう開き直りは、毎回何かしらについてあります。…いいのか嶺)


イベントそのものは…自分としてはあっという間に終了したというか…ずっと何かしら(特にオーダーもののはんこを)彫っていたので、それに集中していたからという説もありますがね。風も強くなく途中からは日差しも出たので、屋外で作業の割には手もかじかむことなく彫り彫り。

これはどのイベントに参加してもあることなのですが、他の出店者さんからロゴはんこやショップカードのはんこなどをオーダーされることもあります。今回も数件ございました。
(その中の1件、「kirarika」さんのロゴはんこについては、kirarikaさんのブログ「晴れときどき どきどき」内の記事で紹介されております。どんな作品か興味のある方はどうぞ秊)
今回は比較的大き目の(住所印やショップカードなど)オーダーが多かったので、次回の手づくり市まで製作というお約束でお受けしたものもいくつかございました。期待に沿えるよう頑張って作りますね


思った以上に多くの方にはんこを見ていただき、ご購入・オーダーいただき、本当にありがとうございます。老若男女問わずいろいろな方と出会い、お話できて学ぶこと・気づかされることもたくさんありました。新しい作品のヒントもいただけましたし…このような機会を大事にしたいと毎回思います。これからもよろしくお願いします!

拍手[0回]

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]