忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 私宛に大きめの封筒が届いたので「?」
差出人を見たら、私が集ってる教会の教会員さん。

封筒の中には、お手紙と…
oshibanashiori.jpg←こんな素敵な、押し花のしおりが!

実は、数ヶ月前、仙台の牧師先生ご夫妻を通じて、押し花アートでご奉仕をしているチームに落款用のはんこをお送りしたことがあったんです。
この写真のような押し花しおりもですが、他に教会の壁面を飾る絵画的なものまでいろいろ作られているんです。
御言葉が書かれているだけでなく、押し花で美しく彩られているのでそれを見るだけでも心が和みますよね!
また、丸い紙のほうはよくみるとレース様の敷紙を使用してるのですよね☆彡
使い方によってこのような素敵なものも作れるんですね~!

クリスチャンの方という事で、普通の丸枠ではなく右上に十字架をあしらった枠デザインにしました。他にも案は考えたんですが、これが一番シンプルでいいだろうと。

お手紙を通して、とても喜んでいただけたのがわかって、とても嬉しいです☆彡
こうして、自分が作ったものが、他の人の手に渡って喜んで使ってもらえるということは幸せなことです。
また、逆の立場で考えると、こうして作者がはっきりとしてる場合は感謝の気持ちを持ちやすいものですが、私たちの身の回りにあるものの多くはどこの誰かわからない誰かが作ってくださってるものだ…そう考えると、決して無駄にものを消費しては言えないよなあと気付かされます。

拍手[0回]

PR
はんこもですが、ついでなのでポストカードも。
うちのスキャナがアホ子ちゃんになったので、ちょっとお金はかかるけどコンビニでデータ化してきました。
今までは写真だったのでちょっとイメージが違うものもあるやも。

まずは
植物シリーズ
ポストカード:梅 ポストカード:桜 ポストカード:いちご
梅・桜・いちご
梅・桜はホント初期から作っていたはんこなんで…
自分では見慣れた柄ですけど。
いちごは幻のつぶつぶ部分の版もあったんですが、色を考えないと可愛らしさが半減する勢いでつぶつぶってしまうので、結局つぶつぶを白抜きで表現して今に至ります。

ポストカード:さくらんぼ ポストカード:葉っぱ ポストカード:カーネーション
さくらんぼ・葉っぱ・カーネーション 
葉っぱはもう定番というか、ちょっとあまり消しゴムができるとどんどん葉っぱはんこを増産してしまうので…
制作しているときによって使われているはんこが微妙に違う度ナンバーワンです(苦笑)
カーネーションは母の日向けに制作しましたが、これが案外季節問わず売れる…
お母さんに、となるとカーネーションってなるみたい。もはや枕詞。

ポストカード:すずらん ポストカード:ひまわり ポストカード:朝顔
すずらん・ひまわり・あさがお
あさがお、はグリーティングカードに使用しているものと同じはんこを使っています。
デザインによっては、はんこを押す位置が下だけのもの、両脇のもの、上下のもの、…
同じ種類のポストカードでも、位置を変えている物もございます。
 
ポストカード:花いろいろ ポストカード:落ち葉 ポストカード:ハイビスカス
花いろいろ・落ち葉・ハイビスカス
花いろいろのシリーズは、例示している画像のように花が色とりどりのものもありますし、青系の花、赤系の花などと色合いを絞っているものもございます。
落ち葉に使ってるはんこ、だいぶヘタレてきたので(実ははんこ屋稼業を始める前に普通の消しゴムで作ったのでちょっと弱くなってきているんです)作り直ししなきゃないかなあ…
 

生き物シリーズ
ポストカード:眠り猫 ポストカード:おしり猫 ポストカード:すずめ
眠り猫・おしり猫・すずめ
「おしり猫」ってどうよ?というネーミングですが、このポストカード結構人気…
そして、9割の方がこの猫様たちの「おしり」のふてぶてしさにヤラれてご購入されるからですw
今まで「猫の後ろ姿」とか「後ろ向き猫」とか書いてましたが、もう「おしり猫」でいいんじゃないかとw
あと何気に「すずめ」ポストカードも人気。
すずめを2色刷にしているためちょっと手間がかかるためあまり量産してないのです…
そろそろ増やさないと。
それは眠り猫のぶち猫ちゃんにも言えることで、案外「この、ぶちの子のはんこってありますか?」と聞かれることが多い…
こちらも2色刷。ただし、すずめより合わせはゆるいですw
あまりにも要望が多いようなら、限定でセット作っちゃおうかな…とかとか。
イベントではトラ猫さんが人気なんですけどね!(おしり猫のほうも)
ポストカード:シーサーとハイビスカス ポストカード:シーサーと太陽
シーサーとハイビスカス・シーサーと太陽
シーサーさん、架空の生き物なんだけど…まあ、生き物ですからこのカテゴリでw
「シーサーとハイビスカス」のハイビスカスは、ハイビスカスポストカードのものと同じはんこを使ってますw
右の「シーサーと太陽」は珍しく横長デザイン。今のところ唯一。


その他デザイン
ポストカード:ひょうたん ポストカード:おんぶ ポストカード:こいのぼり
ひょうたん・おんぷ・こいのぼり
ひょうたんポストカードは、『お薬師さんの手づくり市』のシンボルマークがひょうたんなことからの発想。
おんぷポストカードは、『とっておきの音楽祭』『定禅寺ストリートジャズフェスティバル』からの連想。
イベントからヒントをもらうことはしばしばです。こいのぼりだって、ね!

ポストカード:雪の結晶 ポストカード:かき氷
雪の結晶・かき氷
雪の結晶、実に形が多彩なのでいろいろ量産してたものを使ってるので、葉っぱポストカード同様に制作時期によって使用はんこがかなり違っています。
基本は6~8種類のはんこを使うことにしてるんですけど。インクの色もバリエーションあります。
かき氷、最近は本当にいろんな味のシロップがあるので…
例示したものは一応いちご・グレープ・メロン・ブルーハワイ・そしてレモンのイメージで。
お好みの味ので制作、というのもできるかもしれない…!? 
(こっそりご相談くださいw)

 
 

拍手[1回]

 予告していた「チャリぺた!」の参考用兼現在手元にあるレディメイドはんこの写真集です。
写真だけとりあえずUP。
普通に300~500円でお出ししてます。
ファイル名がヒントになるかな。mixーなんとかっていうのは価格混在もの。

まずは大きめのものたち。
500-01.jpg500-02.jpg

500-03.jpg500-04.jpg

500-05.jpg500-06.jpg


写真によりますが、トリミングした後480pxか300pxに統一してます。
上のはだいたい30mm角くらいに収まるものたちor文字のややこいものたち。
もうちょっと小さくなってくると、こう。↓

mix-15.jpg400-09.jpg
(↑これだけ500円と400円の、mix。)

400-08.jpg400-05.jpg

400-04.jpg400-03.jpg

400-01.jpg400-02.jpg

大きさの目安的には、20~25mm角程度のもの、と考えて欲しいですかね。

400-06.jpg400-07.jpg
サイズが小さくても、文字ものみたいにめんどくさいものはそれなりの値段になるわけです。

これがさらに小さくなると、10~15mm角程度に収める、というものになってきます。
300-01.jpg300-02.jpg

300-03.jpg300-04.jpg

300-05.jpg300-06.jpg

300-07.jpg300-16.jpg
 

拍手[0回]

 メルマガ&携帯HPを利用してる方での情報交換の座談会が昨日あって、簡単に言うと異業種交流会みたいな感じですね☆彡
すでに4/14に1回目があったし、その前後で顔見知りの方がほとんどだったのですが、やはり扱ってる物事が変わると、お客さんに対するアプローチやサービスのあり方など変わるんですね。
そこがまた(まるっきり真似はできないけど)はんこ屋稼業をすすめる上でヒントになるんです。

今日はさらにその会社の社長さんの講演会などありまして…
先日の記事にもした、「なかなか」の熊ちゃんのスピーチもあった☆彡
4月の座談会の時に話した内容と大枠では同じなんだけど、あの時よりさらにこなれて確信を持ってるなあって思いました。慣れもあるのかなあ。
接客業だから人前で話すのは慣れているとはいっても、相手との距離や人数によってもだいぶ緊張の具合は変わるでしょうし、実際すごーく緊張したとメルマガで暴露してましたけど…w
講演会後の名刺交換では、初めてお会いするのだけど実は私のメルマガの読者さん、という方が少なからずいてちょっと嬉しくちょっと緊張…しましたw


やはりこういう場に慣れていないとなあw
しかもみんなスーツなのに、相変わらずの職人モードでした(2日とも)ご無礼つかまつります…
「でも、逆に、それが仕事着ならなんも恥じることはない」という訳で意味もないドヤ顔で過ごしてました(ぁ


私にメルマガのシステムを教えてくれた、代理店の佐々木さん。
実は霊感みたいなものがあるらしく、
「アーケードのシャッターの前で『○○の母』みたいなの、できるかもよー」
という話にwwwww
で、その傍らで
「あっ、じゃあ、その脇で、作務衣ではんこ彫ってますからwwwww」
って言っちゃう私wwwww

いやホント、そのうち作務衣でお薬師さんとか、アート展とか、うろうろしてるかもしれませんよ?w

拍手[0回]

 何気にブラウザ不調なのかなんなのか…で3度目の正直の打ち込み修正ですw
気をとりなおして6月のイベント参加予定について。


今のところ確実に参加する(申込済)イベントは次の3つ。

6/5 とっておきの音楽祭フリーマーケット
(仙台市青葉区:勾当台公園県庁側東二番丁通り沿い近辺)
10:30~17:00


今年で11回目、すっかり定着した「音楽で心のバリアフリーを目指す」音楽祭。
障害のあるなし・老若男女不問で同じステージで表現する、素敵なイベントです☆彡
今回はフリーマーケット参加という形でこのイベントに関わります。
実は、フリマについて協賛している「リサイクル活動友の会うさぎ」さんは今年度いっぱいで活動を休止するという事が決まっています。
来年度以降は、どのような形で関わることになるのかわかりませんが、何らかの形で関わっていきたい、そんなイベントです。
なお、このイベントは雨天決行イベントのため、フリーマーケットも雨天決行です。
たとえ荒天になってもなんだかんだでその近辺にいると思われます。


6/8 お薬師さんの手づくり市
(仙台市若林区:国分寺薬師堂境内)
10:00~16:00


5月は晴天→雷雨→突風(ミニ竜巻?)とめまぐるしく天候の変化に翻弄された市になりましたが…
一応まだ梅雨入りにはならないよね…多分…w
平日でも70~80ブースが出展する、仙台でもメジャーな手作りイベントになりました。
元々仙台には手作りイベント自体が少ないですから、この貴重な機会を逃すまい、そういう方が多いのではないのでしょうか。
…少なくても私はそうですがw
このイベントも雨天決行です。
もう少々の雨でもまた野球観戦用のポンチョ着て彫り彫りしてると思います。
呆れないでください(苦笑)


6/19 SAWZOW手作りフェア
(仙台市青葉区:ヒルサイドショップス&アウトレット中庭)
10:00~16:00


今月に引き続き参加です☆彡
立地的条件のせいなのか、お昼過ぎからゆるーくお客様が増え始めるという、ちょっと他のイベントとは違うリズムで進んでいくイベントです。
準備をするのになんだかんだでスロースターターな私にはありがたいイベントです(苦笑)
中庭、と書きましたが、参加するブースの数によっては、15日の時のように軒下開催の場合もありえます。
こちらのイベントは、雨天中止となります。
中止の場合は当日朝7:00までに連絡があるので、その場合はブログやメルマガなどでお知らせいたします。

拍手[0回]

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]