忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、コンビニで親子連れがなにかスタンプを押しているようだったのでちらっと覗いてみると、仮面ライダーシリーズのスタンプラリーにチャレンジしていたのでした。各店舗で違った柄のスタンプを設置していて、所定の種類集めると景品がもらえるというもの。

最近イベントなどでも店舗用スタンプカードのオーダーがあるんですが、一番面白い試みをされているのが泉区南光台の「伊藤餅店」さんがオーダーされたはんこ達です。

元々店主の小野寺さんとは楽天イーグルス応援経由で知り合った仲間で、07年の年末に鏡餅はんこを購入していただいたのでした。
その後、お店の企画としてスタンプラリーを開催することになり、その鏡餅はんこを使っていたらしいのですが…
「どうせなら、いろんな種類のはんこを押したほうがお客さんも楽しみになるから」
ということで、スタンプラリー用のはんこの追加オーダーがありました。

ところがこれが実は結構な難題(笑)
スタンプラリー台紙には12個のスタンプが押せるようになっています。
というわけで、(元々ある鏡餅はんこ以外に)あと11種類はんこを作ろうということに…お店のロゴや、扱っている商品、餅などを作るときの道具などをモチーフに少しずつ納品させていただきました。

o-i-itomochiten_1.jpgo-i-itomochiten_1-h.jpg
このはんこが、ラリーのきっかけになった、鏡餅はんこ。


o-i-itomochiten_2.jpgo-i-itomochiten_2-h.jpg
店のロゴマークに使われてる臼と杵の柄だけ使って彫ってみたたはんこ。


o-i-itomochiten_3.jpgo-i-itomochiten_3-h.jpg
o-i-itomochiten_4.jpgo-i-itomochiten_4-h.jpg
派生して、臼だけ・杵だけのはんこ。


o-i-itomochiten_5.jpgo-i-itomochiten_5-h.jpg
o-i-itomochiten_6.jpgo-i-itomochiten_6-h.jpg
餅米をふかしたり、まんじゅうをふかしたりするときに使うせいろのはんこ。

o-i-itomochiten_7.JPGo-i-itomochiten_7-h.JPG
o-i-itomochiten_8.jpgo-i-itomochiten_8-h.jpg
お店で一番人気の商品、「杜の都のもっフル。」の形のはんこ。
実は鏡餅の次に作ったのはこれら。「も。」はご愛嬌(笑)


o-i-itomochiten_9.jpgo-i-itomochiten_9-h.jpg
餅を焼いているところのはんこ。

o-i-itomochiten_10.jpgo-i-itomochiten_10-h.jpg
あんこにつけて食べましょう。

o-i-itomochiten_11.jpgo-i-itomochiten_11-h.jpg
まんじゅうもおいしいですよ。

…とこれで11種類。極めつけは
o-i-itomochiten_12.jpgo-i-itomochiten_12-h.jpg
そのものずばり、で(笑)ちなみに旧字体です。

o-i-itomochiten_set-h.jpg
勢ぞろいすると、なかなか壮観です!



サイズが大体3×3cmくらい、価格もデザインによりますが¥800〜1200で製作いたしました。合計すると…うん、太っ腹(笑)

拍手[0回]

PR
pc-2009nenga.jpeg
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。


写真は、昨年の「ドレコレ14th」の時に販売した年賀状です。
手元に運良く(?)残りましたので、実際にこれと同じデザインの年賀状を送っております。

「2009」の部分は薄めの硬い紙にデザインし、カッターで切り抜いてスタンプパッドでステンシル。さらに、小型の牛の顔シルエットのはんこを押してみました。ここに載せたものはピンク系ですが、イエロー系・ブルー系など5〜6種類のカラーバリエーションがありました。自分で出すときは、出す相手に合わせて(イメージとか、相手の好きな色とかで)変えてました。


年末に工房で扱っているもの以外の案件が入りまして、オーダーはんこの方が滞っておりましたが、新年から製作再開いたします。いましばらくお待ちください。嶺

なお、今年のイベント参加についてですが、
1/8 「お薬師さんの手づくり市(仙台市国分寺薬師堂)
以上のイベントのみ参加申込済となっております。
今後参加イベントが決定しだい、日程などこのブログでお知らせいたします。

拍手[0回]

ドレコレ14thでは持込しなかったのですが、ドレコレ直前にものすごくブームになっていたことがあります。

それは「ヘンプアクセサリー」です秊

ネックレスとかブレスレットとか、私はあまりするほうではありません。元々肌が弱いので(金属アレルギーほどではないのですが)肌にアクセサリーが触れているとなんかいづい(笑)のです。

じゃあ、金属をほとんど使ってないヘンプアクセならどうだろう? ということでちょろっと作ってみたのです。


でも、最初からアクセだとハードルが高いかも? と作ったのが
alnair-2009-01-25T05_25_01-1A5B9A5C8A5E9A5C3A5D7.jpg
ストラップの類。携帯用だけでなくて、USBメモリーなんかにも使えますしね。


同時進行的にブレスレット(ミサンガ)もチャレンジ。
alnair-2009-01-25T05_25_02-2misanga.jpg
ウッドビーズは、「アークオアシスデザイン」で¥380で詰め放題のものを使用してます。

たまたまアジアン雑貨を扱っているお店で天然石詰め放題(これも¥380だったw)があったので、チャレンジ。
で、戦利品を使って石包み結びをして作ったものがこちら。
天然石入りブレス&ネックレス
これらは正確にはヘンプコードではなく、麻と綿の混紡糸で作っています。


ヘンプコードもいろんな色・太さがあるので、同じ結び方・編み方でも表情が全く変わってくるのが不思議で素敵。そして、思った以上に長さを使うことも発見でした。結んだり編んだりするのでその分長さを消費するのは当然なのですが、自分では余裕をもって切ったつもりでもヘンプコードの太さで結び目や編み目の大きさが変わり、結果として短くなってしまうこともあったり…
その辺の勘所は、慣れなのでしょう。

ヘンプアクセの教本(?)とヘンプコードを数種類買ってきてから3日くらいで書いてある結び方をほとんどやってみた(笑)そのたびにちょこちょこと克服しなきゃならないことが出てきて、新鮮。
イラッとしつつ案外楽しい作業です(笑)
気づいたら自分が必要とする以上に作ってしまったので、今後のイベントでこっそり持ち込みたいと思っています。



(※「いづい」とは、標準語で言うと「違和感がある」という感じですかね? 仙台弁では使用頻度が横綱級の単語です)

拍手[0回]

3日間のイベントの、ちょうど中日、しかも平日…
ということで正直そんなに人出はないかもしれないと思っていたのですが、実際にはずーっとオーダーはんこ彫りを行っていたような気がします。さすが大型店のイベントスペース。

前日は日曜日だったのでさぞかしもっと人が入ったのでは? と思いきや、逆に人が多すぎてブースを素通りしてしまうお客さんが多かったとか。混んでいたので自分の目的のものを見たらそのまま帰ろうという心理が働いたのかもしれませんね。難しいものです。


さて、今回のブースでは予告どおり年賀状を持ち込みました!
官製年賀はがきにステンシル&スタンピングしたので、切手をはらずにそのまま出せます、が売りでした(笑)
横長にはがきを使って大きく「2009」とステンシル、その中に小さい(8mm角くらい?)牛顔のシルエットはんこをぺたぺた…というものです。(画像準備でき次第UPいたします)
売れ残ってもそのまま私の年賀状として使うので問題なし(笑)

年賀ものといえば、今回はいつものときと若干展示方法を変えてみました。いつもは値段別に紙ケースに入れて置いているのですが、季節強化ジャンル(今回はクリスマスと年賀用)は別枠で置いてみるなんてこと、してみました。結果、見やすくてよかったということが判明♪ これからもこの方式で行きたいと思います。
その代わり、値段がぱっと見てわかりつらくなるから、値札シールをつけなきゃないかなあ、という課題も…
ただ、仕上げにニスを塗っているからか、普通の値札用のシールを貼ると(はがしやすいタイプでないのに)はがれてきちゃうんですよね?なんかいい方法ないかな…と日々試行錯誤中。
ちっちゃい(3mmくらいの)赤とか青とかの丸いシールとかでもいいかな…とは思っているんですが。年明けのイベントで試してみたいと思います。


あらかじめ作り置きしているものも含め、イニシャルはんこがかなり売れましたので、在庫を確認して作り足さないと…と思っています。オーダーも、名前入りのものが結構入りましたので、できるだけ早く、正確に、そして素敵に(笑)彫れるように精進したいと思います!



それから実は裏話をすると…
実は、はんこの仕上げに使う水性ニスを、結構な量こぼしてしまう事件があったんですね??
幸い、ブース内に新聞紙やら新聞紙回収袋(実演のときに出るごみ回収用に)やら持ち込んでいたので即床にこぼれた分はふき取って事なきを得たのです渹???犱
ところが、袋が紙製だからだんだんしみてきた(苦笑)
仕方ないので、作品を入れるように持ってきたプラケースの上に退避。そこにニスが水溜りみたいになってましたが、ふちが高くなっているので下に垂れずにすみ…なんとかかんとか。
イベント終了近辺には、乾いてはがせる状態になってましたので、撤収で大変ということはなかったです、はい(ちょうど、木工用ボンドが乾いたときの感じを連想していただければ…)
教訓として、ニスを大瓶で持ち歩くのはやっぱりこういう危険があるのでずぼらをしてはいけない、ということを再認識いたしました…?



そんな感じのゆる〜い店主でしたが、お買い上げしてくださった皆さま、近隣ブースの皆さま、そして主催者さま、お世話になりました! また機会があればよろしくお願いいたします煜

拍手[0回]

おかげさまで当工房も無事2周年を迎えることができます。
どの時点をもって2周年に数えるのかは自分の中でもはっきりしないのですが、2年前の日記を見ると12/25に一番最初のオーダーが正式に入っているので、多分そこから数えればいいのだと思います(笑)

そのときはまさかこんなに毎月イベントに出ていろんな方のためにはんこを彫らせていただくことになるとは思いませんでした。いや、ほんとに…
気がついたら私が彫ったはんこは、宮城県内の方々はもちろん、県外の方の手元にも置かれることになっているわけです。

イベントへの参加も、1年目は無我夢中でがむしゃらに参加していたのですが、(特にフリーマーケットについては)売りやすい環境とか自分の都合とかも考えて2年目の今年はかなり絞って参加していたと思います。イベント外でのオーダー制作もぼちぼち。
イベントに出たての頃はブース内で実演は一応していましたが、その場でオーダーを受けて作るようになるとは微塵も考えてませんでしたっけ…今や修行のために(?)、暇があればいろんなところで彫ってみる訓練をこっそりしていたりします。もちろん、ゴミは持ち帰りの方針で。(広告で作る折り紙ゴミ箱を常にバッグの中に入れてますw)


とはいうものの、私もはんこ稼業以外の仕事も忙しくなってきて、(頼られることはうれしいことですが)オーダー制作にやや時間を多めにいただいてしまっている事も事実。お待たせしてしまった皆さん、申し訳ありません。
周期的に精神的な凹みモードがやってくることがあるので、そういうときは彫りミスが多くなってしまいますます凹む…なんてことも。
そんなときは、うっかり楽天の応援に行ってしまったり(コラw)
あ、今の時期はオフシーズンなのでうっかり…はないと思っていただいてよろしいですw(たま〜に、選手出演のイベントに顔を出したりしますけれど…w)



こんなゆる〜い感じの店主ですみません嶺
カッター持つと結構別人なんですが、なんて…玲


とりあえず、12/22のドレコレ14thに向けてちょこちょこ増産中です。
今のところ予定は未定なのですが、官製年賀はがきにはんこを押した年賀状を数量限定で販売したいな、と思っています。
最近は年賀状を印刷で済ませる人も多いわけですが、あと数枚足りない嶺嶺なんて時用にどうぞ。
デザインは…センスに自信がいまいちございませんが(汗)、いつもの私の画風の、かわいい系でいくことになると思われます。どちらかというと親しい友達向けの、カジュアルな感じ?(と、よく言われるのですw)


他に雪の結晶とか雪だるまとか、冬っぽいはんこも増産予定。
ポストカードの雪ver.もすっかり売れてしまったので増産しなきゃ!
結構ギリギリでやることが出てきた(苦笑)困ったものですw

拍手[0回]

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]