忍者ブログ
HOME Admin Write

プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~

消しはん工房「プレキプア楽人宇宙」のイベント参加情報・作例紹介などをお知らせするブログです。仙台を中心とした宮城県内のイベントで消しゴムはんこの販売・制作実演を行っています。2013年からは「1日1はんこ+α」カテゴリを創設、はんこそのものだけでなく消しはんをいかに楽しく工夫して応用するかの作例を充実させます。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【雨は若干ありましたが比較的過ごしやすかったです(^^)/】


毎年8月のお薬師さんは仙台七夕と重なる事と、何故か7月より天気があまりよろしくないことが多く、売上的にもそこそこ…になる事が殆どです。

まあ、いわゆるニッパチに当てはまるのかもしれませんね(2月は2月で、大雪で散々でしたし…)

さて、今月はうすうす予告していたとおり、国籍不明の出で立ちでおりました。


先月の数学ふりかえりの時に初お目見えした、貫頭衣。
実はあの後、もうちょっとスッキリ…と着られるようにと、腰の部分にゴムも入れてもらいました!
たかのまーどれありがとうございます!

前述したように、売上的にはまあぼちぼちではありましたが、ちょっと嬉しかったことがいくつか。

そのうちの一つは、なんと当工房が販売を初めてまもなくの(つまり、お薬師さんの手づくり市が始まる前の)フリマ中心に出店した頃を知っているお客様がキタ━(゚∀゚)━!と言う事。

お薬師さんの手づくり市のスタートは、2008年。
当工房のスタートは2006年12月ですから、2年近くは月に1〜2度開催されるフリマでの出店が中心だったのですよ。
最初の一年は、誰も私のことなど知るわけでなし、さらに「消しゴムはんこ」自体もまだまだ仙台では一般的ではありませんでした。
だから、【フリマへの出店料は、広告費】と考えて、とにかく自分が何者か、消しゴムはんことは何ぞや?を知ってもらう事を目標にして、それで売れたら儲けもの、くらいに考えてのイベント参加でした。

(そんなわけで、まあ今もなのですが、はんこだけでなく家庭教師だの内職だのいろんな事も並行して行っていたわけです)

もちろん、フリーマーケット自体がそんなに仙台では開催されていなかった中で、当工房のブースはかなり異彩を放っていたようで(笑)印象に残っているというお話をいただけて、個人的にはちょっと目論見が達成されていたんだ!と感動してた次第です。


それから、いつも「包む夜」でお世話になっている佐藤美枝先生がブースに遊びにきてくださいました★
そして、実は美枝先生とラッピング関係でお話したかったというたかのまーどれとの対面も実現★
ラッピングの可能性をコラボで広げることができるヨ・カ・ン♪

他にもオーダーご用命などぼちぼちありましてありがとうございます!
代表で【植物屋1000’s】さんのショップはんこ作例写真など。


なお、9月のお薬師さんの手づくり市も無事当選!
来月は縁のある方で初参加という方が結構いらっしゃるのでまたまた濃ゆーい市になりそうな予感!
よろしくお願いいたします♪

拍手[0回]

PR
【雨は降ったものの無事開催できました】


「毎月8日」や「毎月第3土曜日」のようにシンプルに説明するとしたら、「毎月最終平日」といったところでしょうか。
例えば今月であれば、7/31。来月は8/29となります。

そんなわけで、なかなかうまーく開催日を覚えてもらいにくいイベントでもあります(苦笑)
※正確に把握したい方は、当工房のメルマガ「ぷらぺた!」をご登録ください★
雨天中止の場合もわかり次第即お伝えしちゃいます。

とはいえ、定期的に出店しているためかジミ〜にリピーターさんもいたりするのです。


さて、今回の目玉商品は


尾花沢スイカ!

山形からやってくる「夢源工房」さんが、親戚のおじいちゃんが作っているスイカの一部を持ってきたのでした★
大玉スイカは1000円。大玉でも小さめなものは500円。
小玉スイカは500円。中には300円なんてものも。


小玉スイカを試食したらこれが甘うま!
ちょうど、キャラウェイのパン屋さん(バイキングランチがある)にファミリーで来ていた方々に大人気★

あーっという間に完売ですヽ(^o^)丿


天気予報で「お昼頃雷雨かも?」と言っていたのが嘘みたいでしたが、11時あたりに雲向きが怪しくなり…

激しい雨!

幸いにも泉パークタウン界隈は15分程度激しく降ったものの徐々に弱くなり、午後はほぼ天気の影響なしに過ごしてました。(若干風はありましたが)

ここは参加しているイベントの中では一番まったりしてるので、オーダー彫りをお願いしたい方はここを狙うのが吉(笑)


スイカが完売してたので、代わりに彫ってみた(違)

拍手[0回]

【昼間とはまた違った風情がありました】


毎月28日に、仙台市若林区新寺の新寺小道緑道を会場に行われる「新寺こみち市」。
今回はなんと!夕方17時からの開催の【夜の市】でした。

冒頭の写真はだいぶ暗くなってから(20時すぎ)撮影したものです。
ブースのない側の緑道脇に、和紙のカバーを施したライトを配し、なかなか趣のある雰囲気でしたよ。

いつもだと朝6時過ぎには家を出て駐車場キープから始めるんですが、今回は17時まで搬入終了という事なんでまったり。
のはずが、やはりいつもの癖で6時前に目が覚める(笑)
…二度寝しました(゚∀゚)
それでも、8時半には始動(笑)

いつもならこんな事ないんですが、イベント前に寄れるという事でスペースSAYAさんへ。
夏のインク付きのはんこセットと手描きエコバッグと、方言はんこ持ち出し。


スイカいただきました、ごちそうさまでした!


その後南下。
駐車場選ぶのに難儀…お目当てのところが華麗に満車だった _(:3」 ∠)_
月曜日でコボスタでナイターがなくてもサンプラザでコンサートがあると詰むんですねわかります(^_^;)

とりあえず荷物を下ろすだけおろして、その後後1台のみ空き!という駐車場に停めて、ブースに。

お隣さんにテント広げるの手伝っていただきました、ありがとうございます!
さらに、テントの脚の一部ネジ外れ発覚。問題なく過ごす事はできましたけど、気になるので楽市の時にもう一度ちゃんと見よう…

通常と違う時間帯ということでどんな感じかな?と思いましたが、そこそこオーダー彫りも入りまずまず?
お薬師さんも出店されてる方が多いのですが、こちらの方は飲食物の販売ブースの割合が大きいので、雑貨系はやや苦戦するのは折込済み。

といいつつも、6月の「りらく」見てきた方もチラホラ…
メディアの力は侮れません、やはり。
また、TwitterやFacebookつながりのお友達も多数訪ねてくれてありがたかったです、ありがとうございます★


17〜21時の開催でしたが、灯りを付けてたのは19時過ぎ辺りから。
最近はLED照明が安く入手できるので助かります。テーブルの上に吊るしていたのは某ダ★ソーの200円商品。結構仕事した(笑)

他にも事務局からも一つ、マグネット式で取り付けられるライトもお借りできました。
(明るい時のブース写真で、タープテントの脚にくっついている細長いものです)
また、他にもいろいろ安いけどまあ頑張ってる的なものを3つほど付け足しつつ…

天文絡みで夜動く事もあるので、地味にコツコツ集めておいて助かりました(笑)


元々お寺とお寺の間をすり抜けるようにのびる、ひっそりと涼やかな小道でまったり、なイベントですが…
夜も悪くないな、と思いました(*´ω`*)

お仕事帰りに寄り道、という方も多く。客層がまたちょっと違うのもポイントですかね。案外、街中であれば、成り立つイベントなんじゃないかと思いましたよ。

拍手[0回]

【ふりかえりつつ、前へ】

前回は土曜日開催でしたが、今回は平日開催です。
終わった後に素敵に空腹という…密度が濃い内容になりました?


今回は、前回参加された方はもちろん初めてでも大丈夫なはず…のプリント中心になりました。
一応、高校時代も通り抜けているはずの皆様なので、あまり深入りはしないけれどさらっと高校範囲の関数(一般的な二次関数)入れてみるなど。

もうちょっとフォローアップできたらなーと考え中。スペースSAYAでは最低でもあと4回は行いますので、題材自体もいろいろやりたいなーと思いつつ。

自宅の本棚あさるといろいろ出てくるわけですが

…元々幾何が専門なので、参考図書も図形ものが多いのよね(^_^;)

図形=証明 というわけでもないのですが、やはり中学数学の印象が強すぎるよう…
もうちょい直感的で性質を愉しむ図形の世界も見て欲しいんですよね〜

幸いにも、泉の「White Rose」さんでも【数学ふりかえり】をする事になり、いろいろ試行錯誤をする場面は増えます。
何が飛び出すか!?


さて、ふりかえり終了後は空腹な故に

小牛田駅前の丸竹食堂さんから、出前?
…全部食べてませんからね!(笑)
まめもみ屋さくらいさんと、本日レジンワークショップをしていたまきちゃんとで!食べました!

ちなみに私が食べたのは手前の「とりちゅう」
鶏ベースの懐かしい味付けで、しかも思った以上に鶏(笑)
お肉もちゃんと沢山入ってる、という(*´ω`*)
出前でこのクオリティなら今度は店舗で食べよう★


食後はまったりとはんこ屋one day shop。
のんびりペースなのと食後でやや緩みつつ(笑)
スペースSAYAさんは緩い雰囲気なので、くつろいでるだけです。たぶん。

くつろぎついでに、また背中もんでもらいましたし。

来月もこんなゆるーい感じで、店開きしますね。
次回は8/19(火)開催です!

拍手[0回]

【久々の参道沿いブースでした】

諸般の事情により少し早めに家を出たのですが、朝8時前に4号線沿いに設置してる温度計が25度@富谷で
やめてやめてやめてー( ;∀;) って心の中で叫びつつ車を走らせておりました(笑)

今回のブース、くじを引いたら№167だったので南側の植込み部分か…と思ったら、
なんと! 境内 しかも参道沿い!

木陰のブースだったので比較的過ごしやすかったです。
設営している時は一瞬ベタ曇りになったのですが、その後またカンカン照りに。
それにしてもよくぞここを引いた(笑)自分で自分を褒めたいです(笑)

さて、しばらくワークショップ多めの日々を過ごしましたが、今回はもちろんガッツリ実演彫り。
オーダーものを彫っているとそれを見て
「…私も彫ってもらっちゃおうかなー?」という方が興される図式。
一応作例見本は置いているのですが、それ以上に消しゴムがどんどんはんこに変化していく過程の方が説得力があるのかなー、と。


実演彫りをする事によって手の内を明かす事になるのでは?という考え方もありますが、彫り方って10人いたら10通りあると言っても良いくらい個性が出ると思うんです。
例えば使うカッターの種類、切るときの刃の使い方、などなど。

真似して頂いてもいいし、参考にして独自に開発して頂いてもいいし。オープンソースのソフトみたいなものです。たぶん。

オレ流を見つけて「なじむ! 実によくなじむぞ!」って感じで彫れれば最高ですね(DIOかよ 笑)


ちなみに恒例となりました何らかの盛りは…
盛りませんでした(笑)
盛りというよりは

つるべとられてもらい水的な(笑)
ちなみに、この写真だとよく見えませんが、後ろから見ると

こんな感じになっておりました(この写真自体は、前日に撮ってます)。

去年何盛ったかな…と振り返ってみたら、そういえば去年の7月のお薬師さんは、抽選漏れで不参加だったんでした(^_^;)
この時期にはちょっと早い気がしますが朝顔にしてみました。


今回から【プレキプア楽人宇宙&スペースSAYA】という形で共同出展しています。
基本、スペースSAYAオーナーのたかのま~どれ@「布なぷ屋ま~どれ」が一緒に出展するので、今までと一見変わらないようにも見えますが…(^_^;)

今までも度々記事にしている様に、「スペースSAYA」ではいろんな作り手が場所や時間を共有し、楽しく有益になる形で利用しています。
ここには当工房も利用させていただいているレンタルボックスがあります。利用作家さんの中には、このレンタルボックスで作家デビューの方が結構おられます。

そういう作家さん達は、まだ「同じジャンルの作家さん達との横のつながり」や「手作り作品が好きな人がどのような作品を求めているかのニーズ」に出会えていない事も多いのです。
そこで、スペースSAYAとしてブースを取り、そのような駆け出し作家さんにより濃い手作り作家&手作り作品を求める人々の集まる場所を体験していただく目的もあります。

来月以降は、そんな作家さんも一緒に出展する事が出てくると思いますのでよろしくお願いします。


最後になりますが、機会がある度にブースを訪ねてくれるKちゃん、差入れドリンクありがとうございます★
木陰とはいえ水分補給助かりました!

そしてたかのま~どれなは毎回お世話になりっぱです&おにぎり+お茶ありがとうございます。
しそ味噌おにぎりの写真を撮る前に食べたくなる感(笑)というわけで、しそ提供者の粟野さんも併せてありがとうございます★

拍手[0回]

プロフィール

HN:
アルナイル慧莉子
性別:
女性
自己紹介:
消しゴムはんこを中心に手作り物をちょいちょいと制作中。
大体月に1~2回のペースで仙台を中心とした宮城県内の手作り系イベント・フリマなどに参加しています。ブース内ではほとんど毎回消しゴムはんこの制作実演を行っており、その場でオーダー彫りもいたします。(デザイン・サイズによって後日渡しの場合もございます)
はんこ以外にはイラスト(パステル画・色鉛筆画中心)・切り絵などをブースに置いていることも。
記事に感動していただけたら↓ぽちっとお願いします!
WebMoney ぷちカンパ

ブログ内検索

最新コメント

Facebookファンページ

ツイッター

Copyright ©  -- プレキプア楽人宇宙 最新情報 ~宮城・仙台でイベント参加 消しゴムはんこ工房~ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]